-
信州たかやまワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン2023
¥3,355
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 アルコール分 12.0% 生産本数 約5,400本 爽やかな酸と柑橘・ハーブの香りが清々しい白ワイン 暑く乾いた長い夏が特徴的だった2023年。一部圃場で強い水分ストレスもみられたものの、ソーヴィニヨン・ブラン全体では少雨によって高い健全度が得られました。醸造では一部のブドウで醗酵前の果皮と果汁の浸漬を実施。冷却しながら一晩おいて翌朝様子を覗きに行くと、浸漬中の部屋のヒンヤリした空気とブドウ・果汁からの爽やかな香りに、9月と思えぬ朝からの暑さもフッと消えるのでした。爽やかな酸に乗ってライムやレモンピールにハーブの香りが心地よく広がる味わいです。 ・グレープフルーツやパッションフルーツ、レモンなどのフレッシュな酸味、ハーブ系の爽やかな香り。 果実味と酸味のバランスがとても良いワイン。 ・ワインの風味として感じる“レモン”に合う料理がおすすめ ・飲み頃温度 13〜16℃
MORE -
信州たかやまワイナリー メルロー&カベルネ2020
¥3,300
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 アルコール分 12.0% 生産本数 約9,670本 果実感とタンニンが濃厚で骨格ある味わいの赤ワイン ギラギラ暑い夏の太陽と穏やかな秋の好天のもと、ブドウはしっかりと黒く色づき熟しました。醸し中、果皮からの色素で次第に赤色を増す醗酵果汁。それをタンク下部から抜き出し上部へかけ戻す時、ホースから弧を描いて出る赤色は光が透けてキラキラした輝きを放ち、時が経っても仕込中の鮮やかな色の記憶となって蘇ります。プルーンやカシスの様な濃厚な果実感にスパイス感、密度とボリューム感のあるタンニンで、骨格のあるしっかりした味わいです。 ・プラムやカシスなどの香りの加え、ハーブ(ナツメグ、シナモン)やコーヒーやココナッツなどの香り、味わいは繊細なタンニンが柔らかく、雑味の少ないクリーンな味わい。 ・フルーツソースのお肉(ジビエ等)や、ブリの照り焼きなど甘さと酸味がバランスされたお料理との相性もよい。 ・飲み頃温度13~18℃
MORE -
信州たかやまワイナリー ピノ・ノワール2021
¥3,300
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 アルコール分 12.0% 生産本数 約2,680本 果実感に酸とタンニンが混ざり合う繊細で華やかな赤ワイン 早い春の訪れ、連日の真夏日にお盆の急な冷え込みときて、秋は穏やかな好天に恵まれた2021年。ピノ・ノワールは9月下旬に収穫を迎えました。収穫したブドウを除梗・破砕するのは、まだ暑さの残る汗ばむ時期の作業。作業合間にふと顔を上げた時の、爽やかな空気とブドウ畑の上に広がる青空が思い出されます。緻密でシルキーなタンニンを軸に軽やかな酸が合わさり、赤系ベリーやプルーンなどの果実感とフローラル感が豊かに広がる、繊細でいて華やかさのあるワインです。 色合いは淡いピンクがかった明るいルビー色。 香りにはラズベリーや黒スグリ、バラの香りがみられ華やかな印象。 味わいはしなやかで、酸味とスパイシーさの調和がとられている。 豚バラ角煮や薄口醤油とだしを活かした料理との相性もバツグン。 飲み頃温度 13~18℃
MORE -
信州たかやまワイナリー Murayori(むらより)白2022
¥2,530
SOLD OUT
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 大雪の冬を経て迎えた2022年。穏やかな春、一瞬の梅雨と「梅雨の戻り」、夏の始まりはしっかり暑く、後半は曇り続きのまま秋へと季節が巡りました。そんな1年がぎゅっとつまったこのワイン。爽快な酸に、レモンや白い花のような香りが合わさり、爽やかで親しみやすい味わい仕上がりました。 信州高山村から全国へ。ワインが村の便りになれば。 「産地から」と「村便り」の意味をかけて「むらより」と名付けました。 遠くの地にいてもワインを通して産地の風土を感じていただけたら、さらにはこの地高山村でもお会い出来たら幸いです。 高山村内で収穫されたブドウのみで醸造しています。 ~ ラベルイメージ~ “切手”をモチーフにしており、 “Naćho(なっちょ)にも描かれている「ちょうげんぼう」が中心で羽ばたいている。
MORE -
信州たかやまワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン2022
¥3,025
SOLD OUT
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 アルコール分 12.5% 生産本数 約6,800本 華やかに爽やかに、酸とアロマが躍動するワイン ソーヴィニヨン・ブランの収穫は仕込期の序盤。本格化する仕込作業への緊張感と慌ただしさ、そして、畑で感じるブドウのアロマや成熟度の高まりへのワクワク感など、この時期特有の感情が交錯する中で、今年もまたブドウとワインに向き合える喜びが心に刻まれました。 梅雨明け後連日の真夏日、そこから一転お盆の冷え込み、そして秋には穏やかな好天に恵まれた2021年。溌剌と広がり鋭さを増す酸に、柑橘や南国系の果実感がハーブや仄かなスパイス感を伴って華やぎます。 ・レモンやグレープフルーツ、パッションフルーツなどのフレッシュな酸味、ハーブ系の爽やかな香り。果実味と酸味のバランスがとても良いワイン。 ・ワインの風味として感じる“レモン”に合う料理がおすすめ 飲み頃温度 13~16℃(中口赤ワインと同程度)
MORE -
信州たかやまワイナリー シャルドネ2020
¥3,025
SOLD OUT
ワイナリー様からのコメントになります。 ・日本を代表するシャルドネの産地である高山村内で収穫されたブドウから醸造。 ・比較的古木の畑で収穫されたものを樽発酵・樽熟成した。樽由来のふくよかさとバニラなどの香り、温度管理されたステンレス発酵にて活かされた黄色い果実を感じるフレッシュな香りが調和している。 ・また、多様な気候帯を持つ高山村に点在する複数の畑で栽培された個性溢れる ブドウをアサンブラージュすることで調和が生まれた。 木樽仕込とタンク仕込のワインの最終ブレンド~樽で一から仕込み育てたワインをタンクへ送り出す時の、ポンプを介さずに窒素で優しく押し出す5分間の、樽庫内に訪れる静寂。その静けさの中で、このワインのこれまでが一気に思い出されると同時に、飲まれる様々なシーンの想像も駆け巡るのです。 寒い梅雨・暑さ長引く夏・穏やかな秋と季節が巡った2020年。蜜リンゴの果実感に樽由来のナッツ感など多様な要素が次々に現れ、爽やかな酸と共に凝縮感ある味わいが口内を満たします。
MORE