-
ドメーヌコーセイ メルロ ロゼ K.K. edition2023
¥3,300
ビンテージ:2023年 使用品種:メルロ100% 生産地:長野県塩尻市片丘(自社農園) 栽培方法:垣根仕立て 製造方式: セニエ 発酵期間: ステンレスタンクで約1ヶ月 熟成期間:ステンレスタンクで約3ヶ月 オークチップを約2週間浸漬 その後フレンチ古樽で約3か月 タイプ:ボディのある極辛口 アルコール度数:13% Domaine KOSEIからのひとこと 5年前、弊社ワイナリーのファーストヴィンテージ(2019年)の際に、 試験的に醸造しましたロゼ2019年(樽育成・ボルドースタイル) 非常にご好評を頂き、ありがとうございました。 (数量が約300本と少なく、行き届かずご迷惑をお掛けしました。) 昨年(2023年)の仕込みで、更に完成度を高めた樽育成のロゼを醸造しました。 春にリリースしたロゼ2023とは一味違う、ボルドースタイルのロゼです。
MORE -
ドメーヌコーセイ 601 SHINSHU MERLOT2022
¥3,630
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 長野県産のメルロを100%使用し、フレンチオークで樽育成。 今すぐ飲んでもお楽しみいただけますが、更に数年瓶熟成させると、より美味しくお召し上がりいただけます。 プライムシリーズとは 「プライム」を辞書で引くと、形容詞で「首位の・主な・最重要な・優良の・最良の・第一級の・極上の・すばらしい」、名詞で「全盛・最上級・極上・素数」等と出ています。以上より、プライムシリーズは、優良なメルロワイン、極上なメルロワインのシリーズを表します。 また、商品名にある「401」「503」「601」はいずれも素数で、素数は縁起の良い数字とも言われております。 Domaine KOSEIのメルロを醸すタンクにも、この「401」「503」「601」のナンバーのタンクがあり、プライムシリーズはこれらのタンクも使用して醸造されたワインです。 素数は未だ規則性が発見されていません。割りきることのできない数を探す旅のように、メルロ葡萄から最良のワインの味を引き出す方法もまた法則はなく、だからこそ魅力に溢れていると言えます。 今回のこのプライムシリーズは、素数のように、神秘的で、美味しいワインを追い求めて出来たワインです。 ラベルのデザインは、この素数について、あるルールに基づいて2次元平面に並べ、可視化した「ウラムの螺旋」をモチーフにしています。 各ラベルの右側の色は、2019年にリリースした「片丘メルロ」の色を踏襲しており、 401は、アメリカンオーク育成(青色) 601は、フレンチオーク育成(赤色)です。 503は、フレンチオーク、アメリカンオークのそれぞれの樽の良さを引き出すように、バランス良くブレンドしており、緑色にしています。 各ワイン共、樽で約8か月間育成しています。 今後の瓶熟成により、香味は格段に良くなると思います。
MORE -
ドメーヌコーセイ 401 KIKYOGAHARA MERLOT2022
¥3,630
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 アメリカンオークで樽育成。今すぐ飲んでも楽しめますし、さらに数年瓶熟成させると、より美味しくお召し上がり頂けます。
MORE -
ドメーヌコーセイ メルロ ロゼ 無濾過 極辛口2023
¥2,970
SOLD OUT
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 白桃のようなフルーティーな香りやフランボワーズなどの赤系果実の香りです。
MORE -
ドメーヌコーセイ 片丘メルロ2021 アメリカンオーク
¥4,730
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 米国・ケンタッキー州の澄み切った空の下、ブルーグラスの牧草地やタバコ畑に囲まれ3年間じっくり自然乾燥し、昔ながらのフランス方式で製樽された最高級のアメリカンオークです。 ワインにナツメグ、シナモンのアクセント、キャラメル、ブリオッシュ、トースティーな香味を与え、優雅さや繊細なバランスをもたらします。
MORE -
ドメーヌコーセイ 片丘メルロ2021 フレンチオーク
¥4,730
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 フレンチオークでの育成には、選りすぐった複数のフレンチオーク樽を組み合わせました。製樽所それぞれの持つキャラクターが絡み合いシナジー効果が生まれ、凝縮されています。 ドラマチックなトップの香味、甘いバニラ、豊かでまろやかに広がるタンニン、複雑で厚みのある味わい、そして長く続く余韻。この上品で奥深いフィネスとエレガンスをお楽しみ下さい。
MORE