-
さっぽろワイン ピノ・ノワール ブラン・ド・ノワール2022
¥2,300
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 自社ブドウ100%の、良質なピノ・ノワールを使用し、 白ワインの様に仕込むことで、ほんのりピンク色のブラッシュワインが出来ました。 ピノ・ノワールらしく、チェリーや小梅を思わせるチャーミングな酸を感じ、北海道のピノ・ノワールらしいエレガントな味わいとなっています。 さっぽろワインのピノ・ノワールは、樹齢も重ねて来たことで年々エレガントな仕上がりになっており、醸造においても、全房発酵、野生酵母(一部)、コールド・マセレーションを行うなど、色々な方法を試しています。まだまだ粗削りで答えは出ていないものの「さっぽろワイン」の顔になる品種の一つという考えのもと作られた、渾身のアイテムです。 2022ヴィンテージのピノ・ノワールは、樽熟成中・・・リリースの折には、ぜひ比較してお試しください!
MORE -
さっぽろワイン ヤマ・ソービニオン2021
¥2,800
SOLD OUT
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 2020年のヤマ・ソービニオンは渋みが穏やかで、とても飲み易いミディアムボディの赤ワインでした。一方の2021年は樹が成長した分+天候に恵まれた事が功を奏して、ミディアム~フルボディの中間程の厚みに成長しました。 またこの年からは木樽を導入した事で、熟成時に凝縮感と樽香を与えました。比較して飲むと、まったく違う美味しさを感じられるワインです。収量が確保出来た事で、若干のコストダウンに成功。値上げが続く世の中に反抗して2020年よりも少しお得に購入できる価格になりました。 ヤマ・ソービニオンという品種は、それほどメジャーではありませんが、可能性を感じさせる1本です。ぜひ、お試しを!
MORE -
さっぽろワイン リースリング2022
¥2,545
SOLD OUT
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 定番品種でありながら、北海道では完熟する前に霜や雪の影響を受けて完熟が難しいとされていた品種ですが、札幌市近郊の自社畑では晩秋の気温の高さを利用して、収穫期を遅らせることに成功しています。 樹齢が若い為、やや酸が目立つ味わいでありながら、リースリングらしい、花の様な優しい香りもあり、このまま少し熟成させると特徴とも云えるぺトロール(灯油)香も出てくると予測。お試しで作った意味もあり、たった103本のワインですが、ぜひ、子のワインから可能性を感じ取ってください! 酸味を活かして、揚げ物などと合わせてみるのをお勧めします。レモンを絞るイメージで、鶏のから揚げ、焼きさんま、カツレツ、または酸味をアクセントにする、エビの生春巻き、ハニーマスタードチキン、チーズケーキなどと合わせて楽しんでください!
MORE -
さっぽろワイン ソービニオン・ブラン オレンジ2022
¥2,300
SOLD OUT
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 今年も登場。オレンジワイン! (簡単に言うと、白ブドウを赤ワインの作り方で醸造します) 醸造時に果皮や種を一緒に漬け込んで醸す事によって、ワインが仄かなオレンジ色に染まった“醸し(かもし)ワイン”です。 品種の個性でもあるグレープフルーツの様な柑橘系でフローラルな香りは、まるでドライフルーツの様に凝集され、柔らかいタンニンと余韻にわずかな苦みと旨味がバランスよく残る様に仕上げました。 ソービニオン・ブラン自体は色や果皮のニュアンスが出にくい品種の為、醸し期間はやや長めです。 自社畑「石狩・八幡圃場」のソービニオン・ブランは、2022年サクラアワードにおいて、ダブルゴールド受賞&ジャパニーズワイン賞を受賞するという快挙を達成しました。当時は4年目のブドウも、気が付けば7年目に成長しました。この土地はソービニオン・ブランの生育に適しているのでしょうか。病害も少なく、健全で香り豊かなブドウを常に作ることが出来ます。 想い描くのは、フランス・ロワール地方。 石狩川をロワール川に見立てると、ソービニオン・ブランにとって良好な環境と捉えるのも、悪い考えではない様に思えます。 そんな、香り豊かなブドウで作ったワインです。醸し期間が長いとはいえ、果実感やフレッシュ感も残ったオレンジワインに仕上がっています。和食や中華の様にアジア系料理・エスニックな料理との相性が良い、ちょっと不思議な味わいのワインです。
MORE -
さっぽろワイン ケルナー2021
¥3,300
SOLD OUT
ワイナリー様からのコメントになります。 マスカットや白桃、ハーブのようなアロマティックかつ清涼感のある香りと、瑞々しい酸味を持つフレッシュでフルーティーな味わいのワインです。 北海道石狩管内産のワイン用ぶどう「ケルナー」を100%使用して醸造した日本ワインです。自社ぶどう圃場にて手選別・手収穫した完熟のケルナーを札幌市手稲区新発寒の醸造所にて除梗・スキンコンタクトを経て、ステンレスタンクにて醸造しました。ぶどうの持つ果実味を活かすため、丁寧に清澄させ自然な味わいを引き出す発酵が特徴です。熟成はステンレスタンクにて行い、スッキリとしたフレッシュな味わいに、酸味はやや穏やかで辛口に仕上げました。
MORE -
さっぽろワイン ピノ・グリ2021
¥3,300
SOLD OUT
ワイナリー様からのコメントになります。 2020年のピノグリは酸が目立ちましたが、2021年は樹の成熟や天候に恵まれた事で、芳醇な香りと穏やかになった酸とのバランスが見事に調和したワインに仕上がりました。 芳醇な香りと、スッキリとしながらも厚みのあるボディで品種由来のタンニンも感じる、ピノグリらしいワイン。 アプリコット、白桃、すいかずら、洋ナシ、タイム、オレガノの様な香り、 酵母由来の旨味が後味に残る、ややこってり系のワインです。 ニンニクやバターを用いたパスタ料理、 オリーブオイルを用いたアヒージョ、シェーブルチーズ ウォッシュチーズ、鰹出汁を利かせた和食など。 中華料理との相性も良し!
MORE -
さっぽろワイン ソービニオンブラン2020 (サクラワインアワード ダブルゴールド受賞!)
¥3,300
SOLD OUT
ワイナリー様からのコメントになります. ・ワインの特徴 パッションフルーツや、グレープフルーツ、バナナ、フローラルの香りといった、フルーティーで華やかな香りが特徴の白ワイン。 北海道石狩管内産のワイン用ぶどう「ソービニオン・ブラン」を100%使用して醸造した日本ワインです。自社ぶどう圃場にて手選別・手収穫した完熟のソービニオン・ブランを札幌市手稲区新発寒の醸造所にて除梗・スキンコンタクトを経て、ステンレスタンクにて醸造しました。ぶどうの持つ果実味を活かすため、丁寧に清澄させ自然な味わいを引き出す醗酵が特徴です。 熟成はステンレスタンクにて行い、スッキリとしたフレッシュな味わいに仕上げました。甘い香りとギャップのある辛口に仕上げています。 ・お料理とのマリアージュ 爽やかな香りと程よい酸味を活かして、魚介類やトロピカルな香りを楽しめる組み合わせがおすすめ。特にお寿司の繊細な味や、タコのカルパッチョ、冷製パスタなどおのオリーブオイルを使った料理では、素材の味を邪魔せず、引き立てながら楽しむことが出来ます。 (生産本数 1,152本、瓶詰 2021/1/14)
MORE -
さっぽろワイン シャルドネ2021
¥3,300
SOLD OUT
ワイナリー様からのコメントになります。 北海道石狩管内で育てたシャルドネ種ぶどうを香り良く醸造しました。 冷涼な地域が育んだ高品質な葡萄の味をお楽しみください。 「シャルドネ2020」は、青りんごやレモン、ハーブティーの風味のある白ワインです。 北海道石狩産のシャルドネ種ぶどうを100%使用して醸造した日本ワインで、自社ぶどう圃場にて手選別・手収穫した完熟のシャルドネを札幌市手稲区新発寒の醸造所にて除梗・スキンコンタクトを経て、ステンレスタンクにて醸造しました。 ぶどうの持つ果実味を活かすため、丁寧に清澄させて自然な味わいを引き出し、発酵させました。 また、熟成はステンレスタンクにて行い、MLF を行わずにやや酸味の強いスッキリとしたフレッシュな味わいに仕上げました。北国で育ったぶどうの持つ酸がワインのしっかりとした骨格を作り上げており、様々な料理とマリアージュします。
MORE -
さっぽろワイン デラウェア2022
¥2,300
SOLD OUT
ワイナリー様のHPからのコメントになります。 北海道石狩市の自社畑で育ったデラウェア100%のワインです。 種有のデラウェアを用いる事で、冷涼な気候で育まれた爽快な酸を特徴とし、 収穫後は丁寧に選果して、スキンコンタクトをしてからプレスを行う事で デラウェアが持つ特徴的な香りをワインへ溶け込ませました。 レモンやジャスミン、甘い風味はラムネの様な甘い印象を受けますが 食事にも合わせやすい辛口のしっかりしたワインです。 デラウェアの香りは日本人には馴染み有る香りですが 和食に限らず洋食とも相性抜群です。 夏野菜のラタトゥイユ、青魚のマリネ、 ホワイトアスパラのソテー、 鴨肉のローストなど、 ちょっと気取った料理から 貝類のお刺身(ホタテ、ホッキなど)にポン酢を合わせたり フライドポテト、ガーリックシュリンプといった ちょっとジャンキーな食事にも合わせられる、 やや万能なワインです。 (瓶詰日:2023/2/24 、生産本数:320本)
MORE